ふっかつのじゅもん

大学中退(4年半在学)→中小IT→地方公務員な人のブログ。

前職の社長の話

ブログの説明の通り、僕は7年強SEとして働き、今年の4月から公務員として第2の職業人人生をはじめました。

今日は前職の社長の話をしようと思います。

 

僕がはじめて社長に会ったのは、2007年の10月、採用面接の最終面接でした。

僕はとても緊張していて、本当は働きたくもないのに、こんなちゃんとした会社の応接室に通されてしまって、とにかく不安で、一体何を話せばいいんだろうと、慣れないスーツを着て汗をタラタラと流して、ソファーに借りてきた猫のように座っていたことを思い出します。

社長はとても背が高く、思っていたよりも若く、そしてちょっと威圧感があって、僕は余計にどぎまぎしながら挨拶をし、今となってはそのあと何を話したのかもよく覚えていません。

ただ、ひとつだけ覚えているやりとりがあります。

 

何か質問はありますか?と聞かれて、確か僕は「自動車免許持っていないんですけど、働きながら取りにいく事ってできますか?やっぱり忙しいでしょうし、無理ですよね?」と答えたと思います。

我ながら、本当にアホな質問だなと感心します。

社長は呆れた顔で「君な、何でもやる気になったらできんねん。やる前から諦めてどないすんねん!」と割とマジなトーンで説教されました。

面接で社長に説教されて、採用される訳ないじゃないですか、普通。

でも、何故か採用されたんです。有りえないでしょ、普通。

 

だいぶ後になって、社長と飲む機会があって、何で僕を採用したのか聞いてみた事があります。

社長は高卒で友達が起こした会社に入って、技術者としてバリバリ仕事をして、その後、その友達から会社を譲り受けて2代目の社長として就任されたという経歴の持ち主で、日ごろから僕たち社員には「エリートに負けるな!」と良くおっしゃっていました。

そういう発言の裏には、学歴に対する強いコンプレックスがあって、自分は学歴は無いけど、ビジネスの世界では絶対に負けない!自分の社員にも負けてほしくない!という想いがあったようです。

そして、そんな社長の前に、大学を中退して、おどおどして、不安や緊張が溢れ出した僕が面接に現れた訳です。社長は面接の細かい話は忘れてしまったようですが、やっぱり「どうしょうもないやっちゃなあ」と思ったようで、でもそれと同時に「こいつをどうにかしてやりたい!」と思ってくださったようです。

 

本当にありがたい。

社長のおかげでどうにかなりました。どうにかなって、会社にもそれなりに貢献できたと自負していますし、県庁に採用されるだけのスキルを身につけさせて頂きました。

 

世の中にはこういう変わった社長もいらっしゃって、どこにチャンスがあるかわからないな、というお話でした。

 

その後、社長とは色々とあって、最後の1年くらいまともに口をきかない状態でした。公務員に転職する事が決まって、退職手続きや社内の挨拶廻りをする時も、社長は東京に出張に行かれてて、結局会えず終いのまま、退職してしまいました。

どうにも恩人に砂をかけたまま旅立ってしまったような、居心地の悪さと、きちんとアポを取ってご挨拶に伺う、という事のできない自分の不甲斐なさが情けなく、こんなエントリを書きなぐっている次第です。

 

僕はこういうブログでの活動や、これからの公務員生活で「どうにもならないや」と絶望している人を少しでも「どうにかしてやりたい」と思っています。

社長とアプローチは違えど、同じ想いだと思っています。

いつかどこかで「その節はお世話になりました!」と胸を張ってお会いできるように、精進致します。

 

価値のある人生ってなんだろう。

僕は昔、自分の人生は何て無価値で無意味なのだろうと考え、人生に絶望していました。「自分は無価値な人間なんだ」と考えると、とても心が苦しくて生きている事が辛かった事を今でも思い出します。

なぜ、当時の僕は自分の人生が無価値であると思い込んでいたのか、少し分析してみました。同じように考えて、苦しくなっている人にとって少しでも救いになればと思います。

人間は100%いつか死にます。死んだ後、自分が歴史に名を残すような事をしなければ、いずれ自分が存在していた事は誰も知らなくなり、存在していなかった事と同じだと考えていました。
そういった人生に価値はないんだ、と考えていました。
そういった考えになったのはいつの頃からだったか、正確には記憶していませんが、
多くの思春期の少年達と同じく、「何かでっかい事をしでかしてやりたい」という考えが根底にあったのだと思います。

自分が年齢を重ね、大人に近づくにつれて、どうも自分は大それた事を成し遂げる事ができないんじゃないかと気付きはじめました。そして、周りの働いている大人はとても辛く苦しそうに見え、そんなに苦労して後世に何か残せるわけでもないのに、どうしてそこまでして生きるのだろうと考えていました。
特に、僕は母子家庭の一人っ子として育ったので、一番近い社会人は母親だけでした。
朝と晩のパートを掛け持ちし、休日は多くて週1回、その休みの日も疲れていたのか、ずっと寝ているような生活でした。

僕が大人になって、そんな生活ができるかと考えても、到底耐えられないと感じました。
平々凡々な仕事を「しんどい、辛い」と言いながら毎日頑張っても、死んだ後には何も残らない。
かといって、自分が偉業を達成できるビジョンも持てない。そうして、社会人として働き、生きていく事に希望が持てなくなっていました。

「死んでしまいたい」と考えた事もありましたが、僕は人一倍死への恐怖心が強いので、とてもじゃないですが、自殺する勇気なんて持てませんでした。
でも、本当にビビりで良かったと今になって考えるとそう思います。
死への恐怖心がそれほどなかったら、死んでいたかもしれない。



そうして鬱々とした生活を続けた結果、大学も中退してしまいました。
「働かないと家から追い出す」と母にハッパをかけられ、「露頭をさまよいたくない」というすさまじくネガティブな動機で就活し、運よく今の職場に拾って頂けました。

今の仕事も、そして転職先の行政職員という仕事も、きっと歴史に名を残すような事はできないでしょう。
でも、今の僕は自分の人生に価値を感じています。
そうなった具体的なきっかけはサッパリ思い出せないんですが、自分の人生の価値なんて、どこかの誰か知らない他社の評価で決まるんじゃなくて、自分自身で決めるものだ、という事に気付いたからだと思います。

例えば、僕とプロ野球イチロー選手を比べて、どちらの人生に価値があるかって、無作為にアンケートを取ったら、きっと皆がイチロー選手の方が価値がある、と答えると思います。
客観的に考えて、日米通算4000安打を記録する未曾有のスター選手と平凡なサラリーマンを比較したら、そりゃそう答えるでしょう。
でも、2万年後にアンケートを取ったらどうなるでしょうか。きっとイチローって誰?ってなっていると思うんですよね。
もしかしたら野球すらなくなっているかもしれません。

どれだけ偉大な方でも、いつかは忘れ去られてしまいます。
それじゃあ、歴史に名を残したかどうかなんてどうでもいいんじゃないでしょうか。
逆にそういった観点で価値を見出そうとすると、どれだけ頑張っても満たされないと思います。

自分が興味のある事にチャレンジして、うまくいくと達成感を味わえます。
自分が周りの人の為に何かをやってみて、喜んでもらえると嬉しいです。
例えば、僕が学生時代、カラオケ屋でバイトしていた時の話なのですが、常連さんで僕がいると必ず「おっ、カツサンドの兄ちゃんおるやん、カツサンド頼むわ!」と
カツサンドを注文してくれるおじさんがいました。
僕は割と料理が得意で、フードも丁寧に作って、店長のレシピに勝手に工夫をしてお客さんに出していました(今考えるとアカンやろ、と思いますが。。)
そのおじさんは僕の作るカツサンドを気に入ってくれたようで、僕の事をカツサンドの兄ちゃん、と呼んでくれるようになりました。
そういう小さな事でも、自分の近しい人に認めてもらえるだけで十分嬉しいんですよね。

きっとイチロー選手も、「記録を残して歴史に名を残したい!」と頑張っているんじゃなくて、もっと野球がうまくなりたいと努力して、それが結果となって跳ね返ってきた時に達成感や挫折を感じて、そういう所に自分の人生の価値を感じていらっしゃるのではないかと思います。
その積み重ねがたまたま歴史的偉業になっただけなんですよね。


社会人になってからでも、そうした小さな喜びや達成感っていくらでも味わえます。
当然うまくいかなくて、辛い思いをする事も多々あって、「俺ってダメだな」と落ち込む事もありますが、それでも、自分のダメな所を改善したり、仕事のヤマを乗り越えたりして、自信がついてくれば自分に対して誇りを持つ事ができるようになりました。

そうして人生を楽しみ尽くして死んだときに、近しい周りの人が「あのいい人だったね」と惜しんでくれるそういう生き方だって素晴らしいんじゃないでしょうか。
赤の他人から見てちっぽけな人生でも、自分が幸せならそれだけで人生に価値はあると、僕は思います。
人がどう思うか、人と比べてどうか、自分が生きた証が残るか、ではなくて
自分自身が自分の人生を楽しめているかが一番大事なことだと僕は考えます。

某県庁に採用されました

気付けば1年以上ブログを放置していました。。。こういう超絶ズボラな性格の僕ですが、何とか楽しくやってます。

この間に、結婚したり、転職活動を行ったり、担当業務が高負荷だったりと、日々忙しくしていました。

 

転職活動も無事に成功し、おかげさまで某県庁に行政職として採用される事になりました。社会人経験者採用枠での採用で、募集要項にも学歴不問とありましたが、実際、本当に不問なのかな?と疑心暗鬼な気持ちも正直ありました。それでも、大学中退の僕が採用されたので、本当に不問だったのだと思います。

大学を辞めた直後の僕であれば、とてもじゃないですが採用される事は無かったと思います。ポンコツニート崩れだった僕を育ててくださった、今の職場の皆様には本当に感謝の気持ちで一杯です。

 

まだ、配属先も何も決まっていないのですが、エントリーシートや面接では「若者の就労支援業務を担当したい」とお伝えしてきました。こういったブログを通じて、昔の僕のように働くことにビビッている方を応援できればいいなと思っていたのですが、いかんせん洒落にならないくらいズボラな男なので、キチンと仕事として取り組めないかと思い、転職する運びとなりました。

当然、希望通りに配属されるとは限りませんが、どのような業務においても、自分の経験が社会に還元できればいいなと思っています。

[作ってみたシリーズ]のっけごはん100 ケチャップ味のいり豚

僕は白いご飯が好きだ。ご飯に合うおかずが好きだ。その両方を合わせて手軽に食べれる丼ものが大好きだ。

 

そんな僕にうってつけなレシピ本がこれ↓

 

のっけごはん100 (別冊すてきな奥さん)

のっけごはん100 (別冊すてきな奥さん)

 

 

タイトルがまず素晴らしいですよね。

のっけごはん100

タイトルだけでご飯1杯いけるレベルです!

 

早速家にある材料でケチャップ味のいり豚を作ってみました。

材料はこれだけ♪

 
f:id:kurumex:20131218232215j:plain
 
 
豚と玉ねぎを炒めて、ケチャップと醤油で味付けするだけ。
 
こんな感じの仕上がりです。
美味しそうに見えないのは僕の絶望的な写真の腕のせいです。。
f:id:kurumex:20131218232229j:plain
 
美味しそうなレシピがたくさん載ってるので、色々作ってみます。

人生に一発逆転なんか必要じゃない、という話

僕のように学業がうまくいかなかったり、就活で失敗したり
会社で全然出世できなかったり給料が安すぎたり、就職先がブラックですぐに辞めてしまったり、
フリーター生活を抜け出したいのに抜け出せなかったり、
所謂「負け組」になってしまった人は「一発逆転」で
何とかしようという発想になりがちだと思うんです。

知恵袋なんか見てると「一発逆転できる資格は何ですか?」とか、
「FXや株が当たれば一発逆転できますか?」とか、
あと、「人生 一発逆転」とかでググると胡散臭いサイトが結構ヒットします。

こういう発想って、きっと
・お金がたくさんある事が幸せ
・社会的地位が高いと幸せ
・今の自分から地続きの場所に幸せはない
という思想から成り立っているんだろうと思います。
というか、昔の僕はこう考えていました。

難関資格を取って、高収入を得て社会的地位も高まれば
今のみじめな自分とはお別れできる。
FXや株でひと山当てれば、一生お金に困る事が無くなって
今の不安から逃れられる。
とにかく今の自分はダメで、大逆転を狙わないと幸せになれない。
大逆転でしか「勝ち組になれない」と思っていました。
特に僕は奨学金の返済がたくさんあるので、
お金の悩みはとても大きく、お金の事で苦しくなる事がとても多かったです。
だから、お金の事で悩まなくて済む(大金を稼ぐ)状態にならないと
幸せになれないのだ、と強く思い込んでいました。

上に書いた知恵袋や胡散臭いサイトを見ていると、
みんな同じなのかなぁと感じます。

僕の現状は中小企業のサラリーマンで、同年代の社員よりほんの少しだけ
出世が早いくらいで、給料も平均的な額です。
とても大逆転できたとは言えません、が、割と幸せです。

僕の場合、大学を中退してすぐに親から「働け!」と言われていたので、
難関資格を取るまで待ってもらえる状況ではなかったし、
FXや株でひと山当てるだけの原資も無ければ、高レバレッジで人生を賭ける
勇気も無かったので、とりあえず何でもいいから働いてみました。

そして、給料を貰って、そのお金で自分の欲しいものをお金を貯めて買ったり、
友達や恋人と美味しいものを食べに行ったり、仕事で学んだ事を
後輩に伝えたり、としているうちに「あれ?結構幸せだな」と気づきました。

奨学金の返済はまだまだ残っているし、貯金もそんなに無いし、
社会的地位も高くないし、収入も人並みなのに、です。

僕の彼女のお兄さんは弁護士さんで、毎日遅くまで仕事をして
休みも殆どないそうです。
きっと収入は高いのでしょうし、たくさんの人に尊敬される
立派なお仕事だと思います。でも、例えお金があっても使う暇が無かったり
土日にのんびりと過ごすのが好きな僕にはとてもマネできないし、幸せは感じないでしょう。
昔の僕の思い込みからすると、お兄さんのような生き方は「幸せ」にカテゴライズされていたはずなのに。

結局、自分の価値観に合った生き方が幸せなんだと思います。
僕は高級志向は全くないし、浪費癖もそんなにない。
だから、お金はそれほど必要じゃなかった。

逆にのんびりと過ごす余暇が無ければ辛い。(だから繁忙期はちょっと不幸かも)


・高収入で無ければならない。
・人生は大きい事を成し遂げなければ意味が無い。
・人から尊敬されなければならない。
なんて、エリートでマッチョな「べき論」に乗せられて
自分にとっての幸せ、価値観を見失っていませんか?

もし、あなたの価値観が僕と同じように、お金や社会的成功に
重きを置いていないのであれば、一発逆転なんて狙う必要ありません。
その一発が当たる可能性はすごく低いし、万が一当たっても自分の価値観と
異なっていた、なんて悲しすぎるでしょ。
ライト前ヒットくらいならちょっと頑張れば狙えるんだから、
まずは塁に出る事を考えてみればいいんじゃないでしょか。



【C言語】演算子の優先順位を久しぶりに復習

本ブログの趣旨とは異なりますが、たまにはプログラミングのお話でも。

 

他社が作ったコードでバグが仕込まれていたのを
泣きながら解析したのでメモ。

バグっているコードのサンプル。

if ((flag & A_MASK_BIT) &&
    (flag & (B_MASK_BIT | C_MASK_BIT) == 0) ){
       
flagはint型の変数で、各ビットに意味を持たせてある。
A_MASK_BIT、B_MASK_BIT、C_MASK_BITは定数で、
それぞれ0x1,0x2,0x4とする。

A_MASK_BITが立っていて、B_MASK_BITとC_MASK_BITが立っていなければ
ifの中を処理するというロジックにしたかったのだと思われる。
ただ、下の行の処理は演算子の優先度的に
       
参考:

C言語: Cの演算子と評価順



1. (B_MASK_BIT | C_MASK_BIT) //0x6
2. 1の結果と == 0の評価 //必ず偽になる
3. 2の結果とflagのビットAND //0とAND取ったら0

となってしまう。
つまりこのif文の評価は必ず偽になってしまう。

僕は[ビットが立っていなければ」という条件はびっくりマーク(否定)
で表現するのが好みなので、正しく修正するとこう。
if ((flag & A_MASK_BIT) &&
    !(flag & (B_MASK_BIT | C_MASK_BIT))) {

自分で実装する時は演算子の優先度なんて意識しない作りにするだけに、
久しぶりに「これってどの順で処理されるんだっけ?」と思い返した。

大学中退者がIT業界を目指すべき3つの理由

ちょっとソレっぽいタイトルにしてみました。

 

僕の独断と偏見及び自分の体験談、後は半径2,3メートルくらいの人々を見ていて考えた事なのだけれど、大学中退をはじめ学歴にコンプレックスがあったり、職歴の空白期間が長かったり、そもそも正社員として就業経験が無い方にとってIT業は結構おすすめできます。(ちなみに僕の場合、24歳大学中退で正社員経験も業界経験も無しという状態で就活していました。)

 

残念な事に世間的にはかなりブラックなイメージを持たれてたり、文系卒だったりそもそも大卒で無かったりすると、キャリアのスタートは所謂「ITドカタ」な仕事になってしまう可能性が高い事は否定できません。

それに、運悪くブラック企業に潜り込んでしまって、薄給でこき使われて、心身共にボロボロになってしまった人ももちろんいるでしょう。

それでも、上に挙げたような方には僕はIT業界で働いてみませんか?と言いたい。

 

1.未経験採用が結構多い

所謂ITドカタと言われる中小SIerでは未経験でもOKという募集が結構多くあります。IT業界と言うと、よくイメージされるのはプログラマーという仕事でしょうが、一般的なソフトウェアエンジニアリングではテスト工程(要は製品の検査)があり、プログラマーが作ったソフトが仕様通りに動いているかをチェックする仕事があります。

この仕事をテスターというのですが、基本的には高度な専門知識は必要でない事が多く、人が作った検査項目に沿ってテストを進め、OK/NGを判定する仕事です。未経験OKと言っている場合、まずはテスト要員として企業も募集をかけている事が多く、その場合、入社当初から高いスキルは要求していません。

僕の場合も、ADSLモデムが仕様通り動くかをチェックするテスターからキャリアをスタートしました。

 

ただし、まともな会社であれば、同じテスターでもテストを設計(検査項目を作ること)したり、プログラムを作る側、つまりプログラマーにスキルチェンジしたり、さらにプログラマーにプログラムを作ってもらう為の設計書を書く仕事だったり、設計書を作る為にお客さんと打ち合わせをする仕事(これをSEと言います)だったりと、より難易度の高い仕事ができるように勉強を強いてきます。

さらに、この業界の技術は日進月歩なので、自分の持っている技術が陳腐化してしまう可能性もほかの業界に比べると高い。プログラマやSEは勉強を続けなければいけないと言われる理由です。

 

2.正しい努力をすれば報われやすい

僕のように大学中退した方にとって、勉強しないといけない、というのは結構高いハードルだとは思います。僕も所謂学校の勉強はあまり好きではないですし。

ただ、勉強と言っても学校でやる勉強とは違って(基礎は暗記しないといけない面もありますけど。。)、例えばプログラミングの勉強であれば、本なり参考書なり見ながら、自分で動くものを作る楽しみがありますし、偉大な先人のエレガントなコードがWeb上にたくさん転がっていますので、マネして書いたり読んだりしているだけで、自分の技術レベルも上がっていきます。カンニングしたら怒られちゃう学校の勉強とは違う所ですね。もちろん、先輩に教えてもらう事もできます。

そうやって自分の技術を磨いていくと、給料も上がっていきますし、もし入った会社があなたを評価してくれなくても、IT業界は転職が盛んですので、あなたを評価してくれる会社に転職してしまえばいいのです。

そういう意味で、会社の上司に取り入ってゴマをすらないと出世できない一般サラリーマンと比べ、自分の技術力さえあれば年収を伸ばしていける面白い業界だと僕は思います。

 

3.意外としょぼい技術者が多い

僕を含め(泣)、大した技術力を持っていないエンジニアはたくさんいます。つまり、スタート時点の学歴に左右されず、自分の技術を磨いていけば先輩社員を追い抜くことは容易ですし、活躍する場はいくらでもあります。

そうなってしまえば、転職の際に中退した理由や空白期間の内訳なんてくだらない質問はされなくなりますし、本当に高度な知識を身に着ける事ができれば、大手に引き抜かれたり中小レベルであれば役員に上り詰める事も十分ありえます。

 

細かい事を言い出せば、もっと色々とあるのですが大きくまとめると以上になります。

要は門戸が広く、努力すれば報われやすく、学歴問わず稼げる可能性が十分ある、という事になります。

社会のレールから外れてしまった人が一念発起してチャレンジしてみるには十分な理由だと僕は考えています。世間一般で言われるほど、とびぬけてブラックな業界だとも僕は思いませんし。

 

 

SEの勉強法

SEの勉強法

 

 

 

文系でも大丈夫? 実態から探る SEの就職・転職・キャリアアップ術